0120-94-0977

営業時間:
10:00~18:00
定休日:
火曜日・水曜日

前橋市の不動産売却|株式会社けやき不動産 > 株式会社けやき不動産のスタッフブログ一覧 > ペットを飼っているマンションの査定額は下がる?理由や注意点をご紹介

ペットを飼っているマンションの査定額は下がる?理由や注意点をご紹介

≪ 前へ|自然豊かな前橋市は移住支援も充実!住みやすさ・住環境についてご紹介   記事一覧   住んでいない家の傷みが悪化するわけは?劣化を防ぐ方法を解説|次へ ≫

ペットを飼っているマンションの査定額は下がる?理由や注意点をご紹介

ペットを飼っているマンションの査定額は下がる?理由や注意点をご紹介

マンションでペットを飼っている場合、売却するときに査定額が下がるのか不安に感じる方は多いのではないでしょうか。
ペットを飼っていたことは売却にマイナスの影響を与える可能性があるため、マイナス影響を与えないための注意点に気を付けて、売却を進めると良いでしょう。
この記事では、ペットを飼っているとマンションの査定額は下がる理由と、査定額を下げないための注意点についてご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

ペットを飼っているマンションの査定額が下がる理由

ペットを飼っているマンションの査定額が下がる理由

ペットを飼っていると査定額に影響がでるのではないかと売主は心配になるかもしれませんが、実はペットを飼っていたということだけでは下がりにくいと言われています。
査定額の実情と、査定額が下がる理由について見ていきましょう。

査定額は下がりにくい

ペットを飼っているか否かでマンションの取引価格にどのような差があるか、レインズがおこなった調査結果を見てみましょう。
2022年1月に取引された東京都のマンションの平均価格は、一般的なマンションは5,231万円、ペット可のマンションは4,745万円でした。
比較すると約480万円の差がありますが、査定額が下がる理由はペットの有無ではなく、部屋の劣化状況だと考えられます。
ペットの飼育は一般的に受け入れられていて、ペット可の分譲マンションは増えていることをご存じでしょうか。
購入希望者がペットを飼っていたからという理由で購入を見送るケースは少なく、ペットの飼育によるマンションの劣化状況が問題視される場合が多いです。
とくに、数十年と長期に渡ってペットを飼っている場合は影響が大きく、査定額が下がることを考慮する必要があるでしょう。
ペットを飼っているマンションの査定額が下がるケースでは、どのような理由があるのか具体的な内容を見ていきましょう。

査定額が下がる理由①においが残っている

ペットを飼育するとマンションににおいがつきやすく、においが理由で査定額が下がる場合があります。
売主はつねにペットと過ごしているため、特有のにおいが室内全体に染み付いていることに気が付かないケースもあるでしょう。
しかし、ペットを飼っていない方はとくに、ペットが発する独特のにおいに敏感です。
初めてマンションを訪れた方は特有のにおいが不快に感じることがあるので、においは査定に影響しやすいことを知っておきましょう。

査定額が下がる理由②傷が付いている

部屋を動き回るペットを飼育していると壁や床に傷がつきやすく、建物の損傷は査定額を下げる理由になります。
ペットをゲージに入れて飼育している場合は心配ないでしょう。
犬や猫は爪が剥き出しの状態なので、歩くだけでもフローリングに細かい傷が付いてしまいます。
また、猫は爪をとぐ習性があるので、壁紙やドアに引っ掻き傷が付いている可能性もあるでしょう。
細かい傷がマンション全体に付いている場合やフローリングがめくれているという状況だと、査定額が大幅に下がる可能性があります。

▼この記事も読まれています
不動産売却の査定前に相場を知る方法とは?机上査定・訪問査定についても解説

\お気軽にご相談ください!/

ペットを飼っているマンションの査定額を下げないための注意点

ペットを飼っているマンションの査定額を下げないための注意点

ペットを飼育しているマンションを売りに出すときは、査定額を下げないために事前にできる対策をおこないましょう。
注意点に気を付けて事前に対策をおこなうことで、査定額を下げずに市場相場で売却することが可能です。
マンションの査定額を下げないための注意点をご紹介します。

査定額を下げないための注意点①修繕をおこなう

マンションが「フローリングや柱に傷がある」「壁紙が爪研ぎによってはがれている」という状況では、ほかの条件がよほど良くない限り購入には至らないでしょう。
注意点の1つ目は、マンションの傷が目立たないように、ある程度修繕をおこなっておくことです。
売却前に大掛かりなリフォームをすることは、高額なリフォーム代を回収できない可能性があるのでやめておきましょう。
大々的なリフォームをおこなわなくても、傷を目立たない程度に修繕することは可能です。
クロスや建材が剥がれているのであれば、同じ色や材質のものをホームセンターやインターネットで入手し、瞬間接着剤で貼り付けて修理しましょう。
フローリングを補修するテープや補修剤を活用する方法もおすすめです。
高額な費用をかけなくても、丁寧に補修すれば傷は目立たなくなり、印象は改善されるでしょう。

査定額を下げないための注意点②におい対策をおこなう

注意点の2つ目は、におい対策をおこなうことです。
においの不快感は売却を見送る大きな理由になるので、徹底的な対策が必要です。
においはソファーやカーテンなどファブリック製品に付着しやすいので取り替えたり、市販の消臭スプレーを活用したり、においを除去しましょう。
一度染み付いてしまったにおいは売却直前に短期間で取り除くことは難しいため、長期的に対策すると良いでしょう。
対策方法は以下のとおりです。

●ペットが使用したトイレはすぐに片づける
●ペットを定期的にお風呂に入れる
●部屋の換気をこまめにおこなう
●脱臭機を取り入れる


ペットやトイレを清潔に保ち、においが室内にこもらないように対策することがポイントです。
将来的にマンションの売却をお考えの方は、においが染み付かないように気を付けて生活すると良いでしょう。

査定額を下げないための注意点③ハウスクリーニング

専門業者のハウスクリーニングをおこなうことで、ペットを飼育していたことが不動産取引に影響しにくくなります。
小さなお子さまをお持ちの方はとくに、ノミやダニの発生を懸念されます。
害虫や抜け毛によるアレルギーが心配な場合に関しても、ハウスクリーニングをおこなうことで安心感を与えられるでしょう。
ハウスクリーニングでは、消臭剤散布やオゾン脱臭など、においに特化したクリーニングも対応しています。
マンションの築年数が経っていてご自身でにおいが除去できない場合など、利用してみると良いでしょう。

▼この記事も読まれています
空き家を売却するなら現状と更地どちらが良い?売却時の費用や税金をご紹介

\お気軽にご相談ください!/

ペットを飼っているマンションの査定でチェックされるポイント

ペットを飼っているマンションの査定でチェックされるポイント

ペットがいるマンションを売却するときは、ペットに関すること以外にも査定でチェックされるポイントについておさえておきましょう。
不動産の査定価格は、さまざまな要素を総合して判断されます。
ペットに関してマイナスの影響があったとしても、ほかのポイントで魅力があれば価値は上がるので、物件の特徴を整理して価値を見定めましょう。

査定のチェックポイント①:立地

住まいを探すときに多くの方が立地を重視するでしょう。
「駅が近い」「閑静で落ち着いたエリア」「商業施設が充実していて利便性が高い」など、物件によって魅力はさまざまです。
大きな公園や学校が近く子育て世帯に向いているなど、アピールポイントがあれば価値は高まります。
物件のアピールポイントを理解し、どのターゲット層に響くのかを判断しましょう。

査定のチェックポイント②:築年数

物件の築年数も査定するときにチェックされるポイントです。
築年数が浅いほど資産価値は上がり、築20年を過ぎると大幅に価値が下落します。
また、1981年以前に建てられた物件は現行の耐震基準を満たしていない可能性が高く、査定額に影響が出る可能性が高いでしょう。

査定のチェックポイント③:間取り

一般的にニーズが高い間取りは、2LDKや3LDKだと言われています。
マンションを購入する層は3〜4人で暮らすファミリー世帯が多いことが理由です。
しかし地域やターゲットによってはコンパクトな間取りもニーズがあるので、需要を把握すると良いでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却で必要な媒介契約とは?売却をスムーズに進めるための注意点も解説

まとめ

ペットを飼育していたマンションを売るときには、いくつかの注意点に留意する必要があります。
ペットを飼っていたことだけが原因で査定額は下がりませんが、ペットの飼育がマンションの劣化状況に影響を及ぼしている場合は事前の対策が必要です。
費用対効果の高い対策を取り入れると、結果的に売却益が見込めるでしょう。

≪ 前へ|自然豊かな前橋市は移住支援も充実!住みやすさ・住環境についてご紹介   記事一覧   住んでいない家の傷みが悪化するわけは?劣化を防ぐ方法を解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    すまカナ
    • 〒371-0803
    • 群馬県前橋市天川原町2丁目3-2
    • 0120-94-0977
    • TEL/027-212-2360
    • FAX/027-212-4070
    • 群馬県知事 (1) 第7986号
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


吉岡町南下 中古戸建 

吉岡町南下 中古戸建 の画像

価格
1,790万円
種別
中古一戸建
住所
群馬県北群馬郡吉岡町大字南下462-13
交通
八木原駅
徒歩51分

トップへ戻る